学習の様子

更新情報

お楽しみ会を行いました

  

 12月4日(水)にお楽しみ会を行いました。会場となる食堂に飾るため、事前に全員で卓上ツリーを作りました。

 当日の第1部はゲーム大会。2チームに分かれてお菓子の味当てとピンポン玉運びリレーを行い、白熱した戦いが繰り広げられました。第2部はリクエストメニューでの夕食。夕食中にはサンタクロースが登場し、一人ひとりにプレゼントを渡してくれました。大変盛り上がり、楽しい1日となりました。

 

第24回学校祭「燃えろ!~楽しい学校祭にしよう~」

10月26日(土)、第24回学校祭を開催いたしました。数年ぶりに人数制限をせず、一般の観客を迎えての開催です。ご家族はもちろん同窓生や地域の方も来校してくださり、会場は大盛況となりました。

1つ目の企画では、全校生徒でミュージカルを行いました。生徒全員が猫に扮し、今を楽しく精一杯生きている様子をパフォーマンスで披露しました。ロックを歌ったり、バレエを踊ったり、それを見て好きな方をジャッジしたり。サッカーで悪者退治や、マジックで会場をわかせたりする猫もいました。一匹の猫が気持ちよく歌を熱唱したあと、クライマックスはそれぞれが会場にある浮き輪や古い傘などを持ち寄ってみんなで汽車を作り、ピアノの独奏で会場を魅了しました。日々の授業でセリフやダンス、歌唱などパフォーマンスの練習をコツコツと行い、当日は、たくさんの観客を目の前にし、緊張を感じながらも会場からの声援を受けステージに立つことができました。その姿は、3年生は3年生らしく堂々と、そして、1年生は春とは見違える自信あふれるものがありました。

2つ目の企画では、観客参加型でボッチャを行いました。パラリンピック競技でもあり、日頃から体育の授業でも取り組んでいるものです。競技者はくじ引きで決め、くじの当たったご家族や同窓生と本校生徒との対戦形式で行われました。くじで当たったみなさんは初めてとは思えないくらい上手で、なかなかのいい勝負になりました。24日には本校の総練習を公開日にして夕張中学校支援学級の生徒も来校され、ボッチャをしながら交流も行うことができました。

全校生徒8名、一人一人が自分の役割や目標に向かって取り組み、充実感や達成感のある学校祭になりました。

夕張市 市民文化祭2024 出展

今年も毎年恒例となっている「夕張市複合拠点施設りすた」で行われた市民文化祭に、本校生徒の作品を出展しました。出展した作品は「書道アート」「ばりみつ包装紙」「転がし絵」です。個人で努力したこと、友達と協力したこと、それぞれに個性あふれた作品を市民の方にも見て頂くことで、子供たちの更なる頑張りにつながると思います。会場のステージ全面に作品を展示させて頂き、生徒たちの思いが会場いっぱいに伝わるような文化祭でした

いじめの認知件数について

本校において(令和6年4月から10月末)いじめの認知件数は0でした。今後もすべての生徒が安心して学習活動に取り組めるよう、保護者と連携を図りながら学校全体で「いじめ」の防止と早期発見に努めていきますので、よろしくお願いします。

学習の様子(理科)

スライドを見ながら人の体の骨と筋肉の働きについて学習しました。

学習の後はGoogleFormを活用した確認テストをおこなって、全員の回答を確認しながら答え合わせをしました。

GoogleFormでのテストの回答を全員で確認する様子

新入生歓迎会を行いました

新入生歓迎会

 新入生4名を迎えて5名となった寄宿舎では、4月10日(水)にオリエンテーションと歓迎会を行いました。全員で寄宿舎のきまりや日課の確認を行った後、「今年やってみたいこと」を色紙に書いて、職員・生徒全員で発表し合いました。緊張しながらも1年のスタートを切ることができました。

七夕会を行いました。

ヨーヨーつりの様子

7月3日(水)七夕会を行いました。事前に願い事を書いた短冊を飾りました。当日は目の前でできたポップコーンやわたあめでお腹を満たし、スマートボールや輪投げ、ヨーヨーすくいで景品ゲットを目指しました。夕食もお祭りメニューで大盛り上がりの一日でした。

社会見学に行ってきました

 7月4日(木)、社会見学に行ってきました。今年度は夕張市内をまわりました。「夕張石炭博物館」の見学。

「ライフネットゆうばり」が運営する「カレーハウス朋」での昼食。「小野農園」での石臼で、そば粉をひく体験を行わせていただきました。夕張の歴史に触れ、多くの体験をさせていただき、より「夕張」を身近に感じることのできる貴重な学習の機会となりました。

 今回の社会見学の実施にあたり、ご協力をいただきました皆様に感謝を申しあげます。

 

石炭博物館にて